「パークシネマ」受付終了&クラウドファンディングご支援ご協力のお願い
- mirasta2020
- 2024年10月23日
- 読了時間: 4分
11/2開催の「パークシネマ2024@山城総合運動公園(太陽が丘)」につきまして、
定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。
たくさんのお申込、誠にありがとうございました!
今回ご希望に添えず、楽しみにして下さっていた方、大変申し訳ございません。
キャンセル等により追加で申込の受付をする場合がございます。
その際は、HP・SNSで情報発信いたします。
ミラスタ!もしくは、山城総合運動公園(太陽が丘)のHP・SNSのチェック、フォローをよろしくお願いいたします!
ミラスタ!
Instagram→ https://www.instagram.com/mirasta.inclusive/
山城総合運動公園(太陽が丘)
Facebook→ https://www.facebook.com/yamashiropark
クラウドファンディング挑戦中‼
ご支援、シェアのご協力をよろしくお願いいたします!

「パークシネマ」は、今後も継続的にイベントを実施できるようにと考えています。
現在、クラウドファンディングに挑戦中です‼
ぜひ応援していただけると嬉しいです。
以下のリンクからプロジェクトページをご覧いただき、共感いただけましたら
ぜひご支援よろしくお願いいたします。
また、リンクのシェアにもご協力いただけると助かります!
どうぞよろしくお願いいたします。
【クラウドファンディング詳細】
ミラスタ!について
私たちは、障害のある子どもを含む子育てをきっかけに「インクルーシブ」に出会いました。子どもたちが通っていた療育園では長年「インクルーシブ保育」が実践されており、障害の有無に関わらず、個々に必要な支援を受けながら、どんな子どももそこにいることが当たり前の空間でした。子どもたちは楽しく、一人一人が尊重され、親も安心できる素晴らしい環境でした。この環境を体感し、「インクルーシブ」の良さをもっと広めたいという想いから、2020年に活動を始めました。
まずは、京都にインクルーシブ公園の設立を目指しています。同じ思いを持つ障害のある子どもを含む子育て中の方々はもちろん、行政、大学、企業など、たくさんの方々に共感していただきながら活動を続けています。
プロジェクトの背景
~すべての子どもたちに遊びの場を~
障害のないきょうだいたちの子育てでは「当たり前」だったことが、そうではない場合もあります。例えば、公園では遊具で遊べないことや、バギーでは公園に入りにくいところもあります。また、映画館でも、車いすでは行きにくかったり、静かな環境でじっとしていられなかったり、大きな声を出してしまう心配や、呼吸器のアラームが鳴ってしまうことなど、さまざまな要因で映画館に行きにくいという声を聞きました。
学校や公園は、すべての子どもが平等に楽しめる場所であるべきなのに、障害のある多くの子どもたちやその家族が孤立を感じる現実があります。
そこで、ミラスタ!では、昨年からそれぞれの方法で楽しめる「パークシネマ」を開催しています。このイベントでは、障害のある子どもたちもそうでない子どもたちも一緒に楽しめる映画上映会を行います。私たちの目標は、少しでもインクルーシブを体感してもらうことです。
映画を観る楽しさはもちろん、キッチンカーやインクルーシブ遊具を用意し、各自が自分のペースで参加できる工夫をしています。たとえば、自分の好きな場所から映画を楽しんだり、友達と一緒に遊具で遊びながら映画を楽しむことができます。また、事前申し込み制で、キッチンカーのお食事は個々に合った食形態にも対応しています。
このイベントを通じて、すべての子どもたちが共に過ごし、理解し合える機会を提供したいと考えています。
プロジェクトの目的
昨年は寒波の影響で屋内上映となりましたが、約100名の方にご参加いただき、「のびのびした自由な雰囲気で楽しかったです」「高齢の母もよろこんでいました。」「もっと多くの方に広まればいいのに」「子ども達が自由に笑い話しながら映画を観れるのがとても良かった」などの声をいただきました。そして今年は、ありがたいことに早々に定員の200名に達しました。イベントを楽しみにしてくださる方々がたくさんいらっしゃることは、私たちの活動の重要性を実感させ、大変励みになります。
私たちはこの活動を通じて、インクルーシブの理念を社会全体に広めていきたいと考えています。イベントをきっかけに、より多くの人々にこの理念を理解し、共感してもらうことが私たちの目標です。今後、「パークシネマ」の規模を拡大しながら継続的にイベントを実施し、より多くの方に「インクルーシブ」を実感していただきたいです。
そのために、皆さんの力が必要です。
ぜひ、ご支援をお願いいたします。また、情報のシェアにもご協力をお願いいたします。
Comments